🌻 夏本番!レトロゲーム人気再燃と、昔の夏祭りを思い出す土曜の夜

どうも、松田レトロです!今日も暑い一日だったね。

今日は7月12日の土曜日、いよいよ夏本番って感じの暑さだったよ。エアコンをつけた店内で、のんびりとレトロゲームと向き合う時間が心地よかった。こういう暑い日は、昔の夏祭りでゲームコーナーに入り浸ってた子供時代を思い出すなぁ。

最近ネットで話題になってるのが、レトロゲームの人気再燃のニュース。なんと、ファミコンが発売されてから42年も経つのに、今の若い子たちがこぞって昔のゲームに夢中になってるんだって。これは店長としてはめちゃくちゃ嬉しいニュースだよ!

実際、うちの店にも最近は10代、20代の子たちがよく来てくれるようになった。今日も高校生のカップルが来てくれて、「彼女とマリオやりたいんです」って『スーパーマリオブラザーズ』を買って行ったよ。純粋だなぁ(笑)。昔は一人でクリアするのが当たり前だったけど、今は友達や恋人と一緒に楽しむスタイルが主流なんだね。

昨日、常連のサトウさんが来てくれた時の話なんだけど、「マスター、最近の子たちはレトロゲームのどこに魅力を感じるんでしょうね?」って聞かれたんだ。確かに、グラフィックもサウンドも今のゲームと比べたら雲泥の差だもんね。

僕なりに考えてみたんだけど、やっぱり「シンプルな面白さ」なんじゃないかな。昔のゲームって、複雑なストーリーや膨大なシステムに頭を悩ませる必要がなくて、純粋に「楽しい」が詰まってるんだよ。『テトリス』なんて今でも色褪せないもんね。

今日の午後、面白いお客さんが来てくれたよ。30代くらいの女性で、「子供の頃に父親とやった『ドラゴンクエスト』をもう一度プレイしたい」って言うんだ。お父さんが攻略本に書き込んだメモを見せてくれたんだけど、その字の汚さと愛情深さに思わずじーんときちゃった。

そのお客さんに『ドラゴンクエスト』のカセットと一緒に、ファミコン実機も貸し出したんだ。「お父さんの思い出を追体験してください」って言ったら、目を潤ませて帰って行かれたよ。こういう時、この仕事やってて良かったって心から思うね。

夏といえば、昔の夏祭りのゲームコーナーを思い出すよ。射的やヨーヨー釣りと並んで、必ずあったのが携帯ゲーム機コーナー。『ゲームボーイ』の『テトリス』や『ポケモン』で遊んでる子供たちを見てると、あの頃の自分と重なって懐かしくなるんだ。

最近、YouTube動画の影響もあって、レトロゲームの攻略動画を見る人が増えてるらしいね。先週も高校生の子が「裏技本当ですか?」って聞いてきたから、実際にやって見せてあげたよ。『グラディウス』のコナミコマンドを入力した瞬間の「うわー!」って驚く顔は最高だった。

そういえば、前回のブログで書いた大学生の田中くんが、友達と一緒に『桃太郎電鉄』やってるらしい。「友情破壊ゲームって本当でした!」って笑いながら報告しに来てくれたよ。でも、みんなで盛り上がって楽しかったって言ってくれたから、貸し出した甲斐があったね。

今日、店内の整理をしてたら、昔の『ファミ通』や『ファミリーコンピュータMagazine』が出てきた。当時の付録のシールとか、今見ても心躍るデザインだよなぁ。攻略記事も、今みたいに親切じゃなくて、読者からの投稿頼みだったのが懐かしい。

レトロゲームの魅力って、単純にゲームが面白いだけじゃなくて、「その時代の空気感」も一緒に楽しめることなんだと思う。例えば『ファミコン』のカセットを見ただけで、あの頃の家族団らんとか、友達同士の熱中ぶりとか、色んな思い出が蘇ってくるもんね。

常連のヤマダさんが先日言ってた言葉が印象的だった。「マスター、昔のゲームって、今みたいに一人でやるものじゃなくて、みんなでワイワイ楽しむものでしたよね」って。確かに、コントローラーを交代しながら、みんなでクリアを目指すのが当たり前だったなぁ。

今の時代、オンラインで世界中の人と繋がれるのも素晴らしいけど、同じ部屋で肩を寄せ合って一緒にゲームを楽しむあの感覚は、やっぱり特別だよね。だからこそ、若い子たちもレトロゲームに惹かれるんじゃないかな。

最近、レトロゲームの価格も随分と落ち着いてきた印象がある。一時期は投機的な値上がりが続いてたけど、今は「純粋に楽しむ」人たちが買い支えてくれてる感じだね。これは健全な流れだと思うよ。

そうそう、来週から夏祭りシーズンが本格化するから、今年もゲームコーナーの出店依頼が来るかもしれないな。昔みたいに、子供たちが目をキラキラさせながらゲームに夢中になる姿を見られたら最高だね。

今日は土曜日だから、きっと明日の日曜日も常連さんたちが遊びに来てくれるはず。サトウさんとの『ストリートファイターIII』対戦も楽しみだし、田中くんが『桃鉄』の続きを報告しに来てくれるかもしれない。

夏本番のこの時期、レトロゲームの魅力を伝える絶好の機会でもあるよね。暑い夏でも、エアコンの効いた部屋で昔懐かしいゲームを楽しむ。これぞ現代の贅沢って感じだよ。

最後に、今日見たニュースで印象的だったのが、レトロゲームを通じて親子の絆を深めるファミリーが増えてるって話。お父さんが子供の頃に楽しんだゲームを、今度は自分の子供と一緒に楽しむ。時代は変わっても、ゲームを通じた家族の絆は変わらないんだなぁって思ったよ。

じゃあ、今日はこの辺で。暑い夏だけど、レトロゲームで涼しく楽しく過ごそうね!みんなも熱中症には気をつけてよ。

松田レトロでした!

タイトルとURLをコピーしました